お知らせ

ラン科であるエビネのことをもっと知ってみよう。

2024年4月4日

花の色が、白・ピンク・赤・オレンジ・黄・緑・紫・茶とさまざまな色や種類も多いエビネは、種類によって形も違います。初心者でも育てやすい植物ですので、それぞれの種類の特徴を知って、春の庭に彩りを添えてみるのはいかがでしょうか?

ちなみに、土の中に隠れた球根のようなバルブが海老に似ていることから和名「海老根」と呼ばれています。

 

エビネ Calanthe discolor

山地の林内や竹林などに生える多年草。

偽球茎(地上で塊状、球状に肥大した茎のこと)は、連珠状になって横に連なります。

花や葉

葉は2~3枚つき、 披針状長楕円形で長さ15~25㎝、 幅5~8㎝です。 この葉は冬にも残ります。 葉の問から30~40㎝の花茎をだし、 8~15個の 花をつけます。花は径2~3㎝平開します。

萼片(花の最終輪に位置する花葉)は紫褐色で、側花弁と唇弁は白色または淡紫色。 和名は海老根(えびね)で、 横に連なる偽球茎の形をエビに見立て たものです。

生育地

山地

分布

日本全土

花期

4月〜5月

キエビネ Calanthe striata

暖地の樹林下に生える多年草です。 エビネに似ているが、 全体が大形になリ、 名前のとおリ花の色が黄色て目立ちます。

花や葉

葉は2~3枚つき、長さ20~30㎝が、幅 5~10㎝。 30~50㎝の花茎を立て、大きな花を10個前後つけます。

尊片は卵状長楕円形て長さ2.2~3.4㎝、幅7~13㎝あリ、エビネよリ大きく、また、 エビネ は唇弁の中裂片が2裂するが、 キエビネは2裂しません。

生育地

山地

分布

和歌山県、山口県、四国、九州

花期

4月〜5月

サルメンエビネ Calanthe tricarinata

ブナ林などに生える多年草です。

花や葉

葉は倒披針形で長さ15~25㎝、幅6~8㎝。

花茎は30~50㎝になリ、上部に10~15個の花をまばらにつけます。花は径約4㎝。

萼片と側花弁はともに黄緑色で平開し、先は内側に曲がります。唇弁は赤褐色を帯び、垂れ下がって3つに裂けます。

側裂片は小さく、中裂片は大きいです。赤褐色の斑紋が目立ち、ふちにひだがたくさんあります。

生育地

深山

分布

北海道、本州、四国、九州

花期

4月〜6月

キソエビネ Calanthe alpina

深山の林内にまれに生える多年草です。

花や葉

葉は3~4枚つき、 倒卵状長格円形で 長さ15~30㎝、幅3~4㎝。花茎は20~30㎝になリ、先端に3~8個の花が下向きにつきます。 萼片は広披針形て先は鋭くとがリ、 紫色を帯びます。側花弁はやや短く、 幅も狭いです。唇弁は淡黄色て濃い色のすじと点があリ、 ほぼ円形 てふちはこまかく裂けます。 唇弁が3裂しないのが特徴です。

生育地

深山

分布

中部地方、四国(石鎚山)

花期

6月〜7月

ナツエビネ Calanthe puberula

暖地の湿り気のある林下に生える多年草です。

花や葉

偽球茎は球状になるます。 葉は3~5枚が束生し、長惰円形て長さ10~30㎝、幅3~6㎝ 。高さ20~40㎝の花茎 をのばし、淡紅紫色の花を10~20個咲かせます。花茎の上部に短毛があります。萼片は卵状楕円形で、側花弁は線形。唇弁は韮れ下がって3深裂し、中裂片が大きく、ふちは波状て先端が突出します。和名は夏に花を咲かせることによります。

生育地

山地

分布

本州、四国、九州

花期

7月〜8月

ツルラン Calanthe triplicata

九州の南部から種子島、屋久島、沖縄、小笠原などの常緑樹林下に生える多年草です。

花や葉

偽球茎は球状で、葉は狭長柘円形で長さ20~40㎝、幅8~15㎝です。

3~6枚がつき、裏而には知毛が生えています。高さ40~80㎝の花茎をのばし、白色または紫紆色を帯びた花を密につけます。 花茎には白色の短毛がびっしりと生え、りん片葉がまばらにつきます。萼片は倒卵形。

唇弁は基部で3裂し、中裂片はさらに2裂するの て大の字形に見える。唇弁の基部の内側に、黄色 の3個の突起点があります。

生育地

山地

分布

九州(南部)、沖縄、小笠原

花期

7月〜10月

キリシマエビネ Calanthe aristulifera

常緑広葉樹林のなかに牛える多年草です。

花や葉

偽球茎は まるくて小さいです。葉は2~3枚つき、倒卵状狭長楕円形で長さ15~30㎝、幅4~6㎝。裏面には短毛が 生えています。高さ20~40㎝の花茎をのばし、白色または微紅色の花を10~15個つけます。花茎にはりん片葉が1個つき、上部には褐色の細毛があります。花は 全開せず、やや垂れ気味に咲きます。唇弁は扇形で中央に3条の隆起線があります。

生育地

山地

分布

近畿地方、四国、九州(奄美大島以北)

花期

4月〜5月

 

参考文献:「増補改訂新版  日本の野草」山と渓谷社

 

お庭のブログはこちら

https://www.marusei-j.co.jp/庭木の水やりの仕方って意外と知られていないか/

 

丸晴工務店のYouTubeはこちら

https://youtu.be/OzHdDn91yso

一覧に戻る