山辺先生による大工工務店の会第3回構造勉強会

構造設計で有名な山辺先生をお招きしまして、今年度の第3回大工の構造勉強会がおこなわれました。

あのベストセラーになった書籍も出されている建築業界では知らない人がいない有名な先生です。

前回、大工工務店の会のメンバーで構造実験を行ったのですが、その結果を踏まえて様々な耐力壁や仕口で注意する点、人工乾燥材と天然乾燥材に関する事、耐震等級について何を考えなければならないか、壁倍率だけで考えると耐力壁は安全ではないなど、構造計算だけでは決して判断してはいけない耐震のポイントをご指導いただけました。

大工と一緒にお客様へさらに良い構造計画がご提案できるよう日々努力を重ねていきたいと考えております。

◉本当にその構造って大丈夫ですか?

住宅において、とても重要な耐震性能。

実際に破壊実験をおこない、安全性や気をつける施工ポイントなどを確認する事がとても重要な事だと考えています。

そこで、6月に大工工務店の会で栃木の関東職業能力開発大学校で構造実験をおこないます。

お客様に安心なお家を提供する為に。😊

  

  

元住宅建築編集長の植久さん、有名な構造設計の山辺先生に協力していただきこのような機会をいただきました。

何を試験体にするかなど、色々と話が盛り上がりました。

本当に心強いです。😊

また、関東職業能力開発大学校の山之内教授と鶴田准教授にもご協力いただきます。

大工工務店の会のメンバーで試験場の視察に。

当日とても楽しみです。

第4回最強大工工務店の会

今回も山辺豊彦先生をお迎えして 社員大工を抱える有志の工務店が集まり木構造の勉強会が行いました
座学のみならず、大工から普段現場で疑問に思っていることなど実務に直接
関わる質問がバンバンだされ、その場で分かりやすく解答や考え方などレクチャーして頂きました!
構造に天然乾燥材を使用している良さを再認識し、丸太梁の力学的な根拠をもって使う方法を学んだので
今後の仕事に活かして行きたいと思います!!

土間のたたき仕上げ

三和土(たたき)は、セメントが無い時代におこなった床の仕上げ方で土を固める工法です。

コンクリートの床とは違う良い点として、
①10cm程固めた土が室内に入りますので、断然湿度調整が物凄い。
②立ち作業をしていても疲れにくい。
③風合いが素晴らしい。
④作業に参加するととっても楽しい。
⑤補修しやすい。
です。

逆に悪い点としてハイヒールなどであがると削れやすいということでしょうか。

乱暴に使わなければいいところだらけだと思います。

今回左官屋さんと一緒にお客さんと応援に来ていただいた方との作業になりました。丸晴からも松村が参加。

物凄く楽しいです。(^ ^)
土いじりは、子供時代を思い出すようで自然と笑顔になります。
最後は左官屋さんからコテを借りて仕上げ作業をおこないました。

松村が借りたコテは、吉田左官さんが4代目になるという100年前のコテでした。(°▽°)
この三和土は外構にも使用できます。
京都で良く見かけますね。

是非、色々なお客さんにオススメしていけたらなーと思います。

堀部安嗣さんの展示会

大好きな建築家のひとりである堀部さんの展示会に行ってきました。

伊勢神宮や南大門などの日本建築やアスプルンドなどの北欧の建物に影響を受け、住宅などの設計をされてます。

6件ほど建物を見学させて頂いた事がありますが、とても落ち着いた空間を作られ、光と闇、風景に繋がる設計、屋根の風景などとても勉強になります。



とても、いい展示会でした。(^ ^)

設計力を上げる為に約1年通っていた京都鴨川塾も終わりました。

設計力を上げる為に約1年通っていた京都鴨川塾も終わりました。
住宅建築家として有名な横内敏人さんどうもありがとうございました。
お客様にいい提案が出来るようこれからも設計を頑張ります。(^^)

1